
Program
今回のジュネフェスタは発表会です!オンライン発表会での合わない発表会が続きましたが
会いたい!リアルで音を聴きたい!という声に、励まされて開催いたします!
いつものジュネフェスタとは少し違い、発表したり聴いたり楽しい時間にできたらと思っています!
そして、せっかくのジュネフェスタ。第2部は、講師のみなさんの演奏会をお送りいたします。
1部
発表会
樹音愛好家の皆さんの演奏を!
楽しみにしています!
2部
ゲスト演奏
オンライン発表会でもお馴染みの「Ju-Neo」の皆さんの演奏です!
吹奏楽と、"樹•音"のコラボをお楽しみに!
講師演奏会
愛知県岡崎から、神田 裕子さん
長野県から、阿部田美恵子さんが演奏♪
momo演奏
講師の皆さんとの演奏なんかもお届けいたします!
1年に1度「森のオカリナ 樹音」吹き、人と人がつながるジュネフェスタ
共通点は、まだ新しい小さな楽器を吹いている事
全国から集まり、つながり、広がるイベントです
知らない人同士でも、共通のものが一つあればつながっていく・・・
そんな場を作りたいと思っています。
今回は、hoccoがこの間企画してきた「オンライン発表会」から
ステップアップをしてホールでの発表会です。
いつもとは少し違った環境に立ち、演奏し音を楽しむ時間になればと思っています!
Concept

ご参加方法

-------------------------------------------------------------------------------------------
発表について
・発表はソロ・グループどちらでも可能です。
・発表時間はグループで8分/ソロで6分となります。
(入退場も含みます。)
・ソロはステージに1人で立つ方を言います。
ステージに2人以上で立つ場合にはグループとなります。
・一グループに樹音を吹く方が2名以上の場合は【グループ】となります。
・グループの料金は1グループにつきの値段となります。
・午前中にリハーサルの時間を設けます。
楽器のセッティングや、音響確認などをご希望の場合には午前中にお願いいたします。
枠に限りがありますので、お問合せにてご確認をお願いいたします。
・昼食は各自でお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
新型コロナ感染症対策について (茅野市民館のガイドラインに従っています)
・発熱や風邪のような症状がある場合、体調のすぐれない場合は入館をご遠慮くださいますようお願いいたします。
・マスクを着用いただき、咳エチケットへのご協力をお願いいたします。
・こまめな手洗いや手指の消毒をお願いいたします。
・他のお客様との間隔をあけていただき、各施設での長時間の滞在は極力お控えくださいますようお願いいたします。
・飛沫予防のため対面での会話は極力お控えくださいますようお願いいたします。
・施設や催事の状況によって、混み合わないよう入場の制限等を行う場合がございます。ご協力をお願いいたします。
・氏名及び緊急連絡先などの情報は、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供されることがあります。